Pillow Thought

面倒なことの解決方法と日々の気づきを

ベビーグッズについて

ベビーグッズに関して何を買えば良いか、ワンストップで、簡潔な記載のあるサイトがなかったので、本読みながら、ググりながら、私の意思決定を纏めました。 出産前の現場感覚のない、人間が纏めている点にご留意ください。 
LDK編集の“ベビー用品 安くて良いもの!”(2016)と”ベビー用品完全ガイド”(2016)を参考に、購入品を選びました。

(0)買わないもの

 基本は短い期間しか使わず、高価で、他の物で代用できる物のようです。

  • 湯温計:湯の温度は触ればわかります。
  • おむつ専用ゴミ箱:キッチン用ゴミ袋で十分です。
  • おむつストッカー:普通の収納ケースか籠で良いです。
  • おしゃぶり:歯が生えてからは、上下前歯の開咬の原因になるそうです。
  • 歩行器:自分自身で歩く力を損なうそうです。そして邪魔です。
  • ベビーパウダー:汗腺を塞ぐ、肌のかぶれることもあるようです。
  • 搾乳器:母乳の出が悪くなるようで、多くの専門家が薦めていないそうです。
  • ベビー枕:吐き戻しで汚るし、大きくなったら寝相で枕で寝るのも難しいようです。

(1)ベビーカー

(2)抱っこ紐

  • エルゴベビーの製品で、おんぶ、抱っこの2WAYタイプにしました。
  • 腰ベルトで疲れづらく、父母で共有でき、新生児から使えるそうです。

(3)チャイルドシート

  • 以下を参考にISO-FIXも考えましたが、シートベルト式も取付けはマニュアル・動画でわかるし、取外しもほぼないので、3万程安いTakara04 beansにしました。
  • 併せてIntiPalのチャイルドシートマット カープロテクトマットを購入しました。

www.nasva.go.jp

(4)おむつ

  • ユニチャームのMoonyエアフィットが価格、総合力の両面で良いようです
  • 価格は、Amazonで1枚14.5円で、定期便を使うとその10%オフになります。

(5)おしりふき

  • おしりふきはアカチャンホンポの製品を買うのが良さそうです。Amazonでも買えます。
  • ノーマル(水99%Super)、厚手、水に流せるタイプを買って、使い分けます。
  • 合わせて、開封後のシートの乾燥を防ぐBitattoを買いました。

(6)育児用ミルク

  • 和光堂のレーベンスミルクはいはいが、安くて、調乳がしやすいようです。
  • 育児用ミルクの成分と量は法律で定められているため、だいたいどれも同じだそうです。
  • 合わせて、調乳じょ〜ずという保温ポットを購入しました。

(7)哺乳瓶

  • とりあえずピジョン哺乳瓶を2つ買いました。
  • ガラス(母乳相談室)とプラスチック(母乳実感)の比較で、落下リスクを踏まえ、プラスチック製にしました。
  • 合わせて除菌用品(除菌じょ〜ずα)を買いました。

(8)肌着

  • アカチャンホンポの半袖短肌着二枚組(オーガニック素材)が良さそうです。
  • こちらはAmazonにはなかったので公式通販で購入します。

(9)ベビー布団

  • 西松屋の、洗えるカバーリング布団10点セットが1万円以下で良さそうです。
  • 赤ちゃんは鼻が低く、柔らかい布団では呼吸の妨げになるため固綿が使われ、敷布団も相対的に軽いらしいです。

(10)お出かけグッズ

  • 山洋の赤ちゃん抗菌綿棒を買いました。
  • グランドールの消臭おむつポーチも良さそうでしたが、他にも種類が多く保留です。
  • 男児ならダッドウェイのSOZOおしっこブロックとか便利そうです。

(11)ケア・食事・風呂

  • コンビのテテオはじめて歯磨き・乳歯ブラシセットを買いました
  • フッ素による虫歯予防として、ゾンネボード製薬のレノビーゴが良さそうです。
  • ピジョンのベビーピンセット(耳かき用)も良さそうです。
  • 中耳炎予防に、シースターの電動鼻水吸引器ベビースマイルも買いました。
  • 食べこぼしには、ベビービョルンのソフトスタイも買いました。
  • お風呂には、マンチキンのやわらかシャンプーポッドと西松屋のあわピヨ全身泡シャンプーが良さそうです。
  • コーナーガードやベビーフェンスも買う必要がありそうです。
  • フロアマットは西松屋のものが、安いようです。
  • 外出時に粉ミルクケースがあると便利そうです。

(12)衣類用洗剤

  • 赤ちゃんには、抗菌剤入りの洗剤は避けたほうが良いそうです。
  • 汚れ落ち、肌への優しさから、ミヨシの無添加お肌のための洗濯用液体せっけんが良さそうです。

(補足)

  • 夫婦で使ってみて、不具合あればまた情報更新します。

引越し見積について

サカイ引越センターアート引越センターへ相見積をとったので、その印象と気づきを書きます。

条件

書籍は裁断・電子化で減らしてますが、まだ1000冊以上あります。2年前の引越時も仕事しながらの書籍梱包に苦労したので、今回は梱包を含めて業者へお願いすることにしました。他の荷物は一般的な夫婦二人分の荷物かそれより少ないくらいだと思います。引越の時期は6月で、移動距離は1km以内です。

比較

(1) サカイ引越しセンターさん
営業の方は誠実な印象で、見積も20分程度と早くて好印象でした。初期見積作成後、JAF会員割引(20%オフ)が使えるか尋ねましたが、既に所属機関割引が効いていたらしく、併用不可でした。即決を条件とした上司との値引き交渉はお断りしました。
見積額は、約14万円(梱包、開梱作業料を含む)でした。

(2) アート引越しセンターさん
営業の方は場慣れしているようで、こちらも早い見積でした。サカイさんの見積価格は出さず、見積もりをお願いしました。幾らだったらOKか聞かれ、上記見積もりを受けて10万円と回答しました。
見積額は、消費税を別途取られて約11万円(梱包作業料のみ含む)でした。

見積もりへの気づき

今回はアート引越センターさんにしました。ただ後で改めてネットを見ると、今回の見積は、6月の相場より若干高いようです。
 
サカイ引越センターでの単身・家族別の見積もり料金相場と口コミ・評判|引越し侍
アート引越センターの詳細|引っ越し見積もりサイト【引越し侍】

この相場情報の信頼性はわかりませんが、疑心暗鬼になり、以下を教訓として身に刻みました。

  • 営業の初期見積・コスト構造を理解しようとして、見積細目の根拠を読み込む必要はない。多分細目にそこまで根拠はない。
  • 事前に調査した相場から、素直な即決希望価格を出す方が、後で騙されたような気持ちにならない。
  • 相手の営業目標や合計金額のみを冷静に数字とらえると、より合理的な価格が設定できる。


(補足)

  • 結婚披露宴の式場選びも、相手の発言・見積もりが信用できるかは重要な判断材料でした。少なくとも所属組織を根拠に20万とか値下げする人間は信頼しません。
  • 小学生か中学生の頃、父に連れられて家電量販店の値引き合戦に付き合わされた記憶があります。 時に重要ですね。
  • 普段、古典的な入札理論(Bid Theory)、ゲーム理論などの論文も読見ますが、実生活への応用はなかなかできませんね。

電子書籍について

デジタルデータで本を読む利点

書棚について書いた後ですが、物理書籍より電子書籍iPad Air 2で読書する機会が多いです。電子書籍には以下の機能があります。

  • 引越の荷造りが楽になる。
  • 場所を取らず、部屋が整然とする。
  • 出張や旅行中に本が読みやすい。

以前は、文庫本や新書を買って書棚に並べてました。しかし、次第に物理書籍が増え、国内外の引越、出張、旅行を経験し、電子書籍iPad Air 2へシフトしました。
ここでは、これらの電子書籍のメリットを押さえた上で、電子書籍の購入方針と物理書籍の自炊について書きます。

電子書籍の購入方針

電子書籍は、Kindle、出版社(技術評論社など)、noteを経由して購入してます。
私は、割引率やポイント還元の観点でKindleで購入することが多いです。Kindleでは、自炊電子書籍と違い、辞書機能を活用できるので、格調高い言葉が出る小説、詩集などの理解が深まります。また、稀に各出版社からポイント50%還元セールなどやっており、物理書籍で持っている書籍も購入することもあります。
Kindleでハイライトした箇所は以下のサイトで纏めて確認できます。

https://read.amazon.co.jp/kp/notebook

出版社やnoteで購入した場合、マイページからPDFがDLできます。技術評論社のPDFには、不正複製防止のため自分のアカウント名が刻印されていました。PDFだと論文や記事などと纏めてフォルダ管理できるので便利です。

物理書籍の自炊

3年前から、過去に購入した本、特に重いけどよく使う本などは自炊してiPad Air 2に入れてます。多くの場合、iPadに入れた方が書棚に保管するより読む機会が増えました。ただし、自炊には結構時間がかかります。現状、私の道具では、半日(4時間)かけて、15-20冊程度だと思います。紙質によりますが裁断可能な頁数は50-60頁/回程度です。スキャン速度は、だいたい3-5分/冊程度くらいです。当たり前ですが、時間は有限なので、不要な本は売るか、捨てるかした方が良いです。

私が使うツールは以下です。

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

ScanSnap iX500は、原稿の重なり検出機能が秀逸で、原稿を重ねてスキャンした場合、エラーがほぼ確実に出て、スキャンを中断します。
裁断機はAmazonのレビュ件数と価格からカール事務器の40枚用を選びましたが、裁断作業が一番億劫です。200枚用の裁断機も良いと思います。

DURODEX 自炊裁断機 ブラック 200DX

DURODEX 自炊裁断機 ブラック 200DX


(補足)

  • 今も物理書籍は買っています。書籍の30-50%は物理書籍で読んでいます。
  • 自炊で物理書籍を減らすことで、本棚から溢れた、床に積まれた本がなくなり、ロボット掃除機が活躍できるようになりました。

書棚について

書棚は金属製

小学生時代から会社での寮生活まで、3千〜1万円ほどの木製書棚を使ってました。木製書棚は重く、組立に結構手間が掛かり、分解はもっと大変です。さらに時間がたつと、本の重量で棚板が撓みが進行していき、本棚がだんだん格好悪くなります。

一方、金属書棚は軽く、組立も金属をはめ込むだけなので、接着剤は不要ですし、ガタなどの工作のばらつきは発生しづらいです。また、経年的な変形もありません。社宅に引越してから、金属製書棚を使い始め、同じ棚を3台購入して使ってます。

金属製と木製の比較(1)寸法・重量の単純比較

家具やインテリアとの調和などは考えず、金属製書棚とそれに似た寸法の木製書棚の寸法・発送重量を比較しました。金属棚は私が使っているものです。
木製の方が若干寸法が大きく、公平な比較ではありませんが、金属製の方が軽そうです。
 
金属製:W800×D260×H1800mm(6段)発送重量 19.2kg
木製:   W905×D290×H1840mm(8段)発送重量 34.6kg

簡単組立!クールラック(大)(15kg/段)(高さ180cm)(IVアイボリー)

簡単組立!クールラック(大)(15kg/段)(高さ180cm)(IVアイボリー)

金属製と木製の比較(2)力学的な考察

次に棚板を梁として考え、棚板の撓み量、曲げ応力など、力学的観点から書棚重量の違いを考えます。
長さlの棚板に、両端単純支持(回転拘束無し)、一様分布荷重wが作用すると仮定した場合、最大撓み量 { v\ _{max} }、最大曲げ応力 { \sigma\ _{max} }は下式で評価されます。

ここで、Eはヤング率、Iは断面二次モーメント、Zは断面係数です。IやZは板厚など梁の断面形状で決定されるパラメータです。 

{\displaystyle
v\ _{max} (w,l,E,I)= \frac{5wl^4}{384EI}
} 

{\displaystyle
\sigma\ _{max} (w,l,Z)=\frac{wl^2}{8} \frac{1}{Z}
} 

作用荷重と棚板の長さが同じであれば、撓み量はヤング率Eと断面二次モーメントIで、曲げ応力は断面係数Zで決定されます。
所定の限界撓み量に対して、木材(wood)のヤング率Eは鋼(steel)の1/20程度なので、金属であればより薄い棚板で設計可能です。また、船舶や航空機のように、板中央にリブを設置することで、断面二次モーメントIや断面係数Zを確保したまま、板厚低減ができます。

分かりづらいですが、私が買った金属製書棚にはリブが設置され、棚板の板厚は1mm程度です。こういう工夫で軽量な金属書棚ができているものと思います。


f:id:shnskm1211:20180503155230j:plain


(補足)

  • 木材(Oak)の比強度は鋼(304 Stainless Steel)の2倍程度で、同じ重量なら木材の強度は高そうです。しかし、書籍の重量では、撓むことはあっても、破損することはなさそうなので、破損より変形が強度設計の制約になっているものと考えます。
  • 今回取り上げた木製書棚では剛性を高めるため、中央にも側面板を設け、背面板を設置しているものと思います。
  • 現在自宅には、金属書棚3台、木製書棚5台あります。

参考

機械工学便覧 基礎編 α-3 "材料力学"
Specific strength - Wikipedia
Young's modulus - Wikipedia